忍者ブログ

The Planet of Green  ☆ blog

   
カテゴリー「映画・舞台」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SWと古典

新作を観に行く前に、これは是非過去の作品のイッキ見をして復習すべきだと思い、このところEP1から地道な視聴をしている。


実を言えば、
「スター・ウォーズ」の実質第一作目(現在のEP4)は中1の夏、「さらば宇宙戦艦ヤマト」と同時期の公開で、島くんLOVEだったはずの私は突如ハン・ソロにも一目惚れ(笑)。
以来、ハリソン様を観るためだけに(コラ)SW新作を追いかけて来た。

なので、帝国軍とか反乱軍とか元老院とか分離主義とか、
あの物語の「最初の文章の説明」はよくわかってなかったりする(^^;)が、
とりあえず「ファンだな」との自己評価はある。

ハン・ソロ推しなので、ダース・ベイダーの生い立ちを描いたEP1〜3は、正直最初は興味がなかったのだが、一応押さえとくべと観に行った劇場で、アナキン・スカイウォーカーにも惚れてしまった……

なんとなれば。

ルーカス・フィルムの阿漕な手口。
魅力的な子どもを出すというね……
しかもレースあり母との別れあり、でしょ。

それに当時、我が家にはちょうど少年アナキンと同じ年まわりの息子たちがいて、置いて行けないからいっしょに観に連れて行ったら、彼らがハマった、という事情もあった。

しかも、末っ子の三男がEP3の公開当時、3歳だったのだが
ウエーブした可愛い茶髪で色白で、ぱっと見女の子のような顔立ちなのに目つきが悪い!!(w)
まさに若きダース・ベイダー役のヘイデン・クリステンセンのミニチュア版のようで……(EP3の劇場で、兄貴たちと私は「……うちのチビが映画に出てる」と顔を見合わせたほど)
今はただの猫背のポッチャリゲームオタクと化してしまい見る影もないが(w)、
当時の三男は実に、EP3のアナキンのようだったのだ。
(当時、あまりにも「似てる!」とうるさかった母が必死に写真を撮ろうとしたのだが、騒ぎすぎたためにチビは携帯を向けると必ず背中を向けるようになっちゃった。証拠写真がないのが残念だw)


などなどの理由で、我が家は末っ子のぞいてみんなしてSWのファンである。
(……アナキンに似てると言い過ぎたので、末っ子はSWアレルギーになっちゃったようだw…ああ、猫背直して痩せて背が伸びたらああいうイケメンになるのになあ……残念な事だ……)



とまあ、このような薄っぺらい理由はともかくw

私はルーカス・フィルムが好きであります。


で、それが古典にどう関係するのか?というのが、「つづき」であります。


拍手[1回]

PR

バケモノの子

長男と三男が観たいというので(ロードショー記念の3週連続細田作品放送にノセられた、とも言う)行ってきました。

ネタバレにならないように書くとすると……

観る人の立場によって、見え方が違う映画かな、というのが感想ですかね〜



無論子どもたちは、
多分長男も三男も、主人公の九太の気持ちが一番わかったかもしれない。
年齢が近いからね(笑)

長男は、熊徹のことを「オヤジみたい」と言っていた…
図体はデカいけど中身が子どものままの暴れん坊、というところが。
怒鳴るしか物を伝えるすべを知らないところとか。
根はいい人なのに、そういう幼稚で不器用な面でかなり損をしている。

熊徹を見ていて、ああ似ているなと私も思ったけど、
熊徹と元夫との違いは
「酔って暴れるか(夫)暴れないか(熊)」←酒が絡むか否か、ってこと。
「世話を焼いてくれる悪友が居る(熊)か、いない(夫)か」
だろう。
熊徹と九太ふたりっきりでは、多分あのストーリー自体成り立たない。

熊徹と九太に関わる友人、
それもまるで「緩」と「急」のような友人2人が居たからこそ、成り立ったんだと思う。



だから、現実はあんなカンタンじゃあない。
暴れる、怒鳴る、絡む、という方法でしか自分の気持ちを上手く伝えられない者は、見捨てられるだけに終る。しかもいつも酒飲んでそれ、っていうのは、一番手に負えない。
それも含めて自分を客観視して、変えることが出来た者だけが、どうにか生き延びるのだ。
本当を言えば、熊徹にどうしてあの毛色の違う友人がいるのか… 私はそれが知りたかった。
映画を観ながら、私の一番気になったのは、そこだった(笑)
元夫にも、せめてああいう悪友がいれば。
きっと何もかもが違っただろう、と今でも思うからだ。



末っ子の感想はおそらく、主人公の九太と同じかな。
しかも、胸の中の黒い穴を制御しかねている幼い九太だろう。
今は、誰にも何にも封じ込められていない末っ子だけど、
母親の私からみると
その分何か、毎日虚しさを感じて過ごしているような気がしてしょうがない……

末っ子にとっては、
自分にだけは怒鳴ることも殴ることもしなかった父親を、兄貴たちと母親の私が叩き出した……ようなものだ。
未だに「ばあちゃんのでなきゃ、ポテトサラダは食べない」と言い張るのも
祖父の遺影を私の作ったクマの横に並べて置きたがるのも、
私や兄貴たちへのささやかな抵抗だと、思えなくもない。




ま。


完璧な家族なんて、そうそうない。

だから、ウチはウチ、よそはよそ、でいい。




けど、細田監督作品を観ていつも思うのは、
母親に比べて、
父親と言うポジションは、
家族の中で存在意義を確立しにくいものなのだな、ということ。

ただ生活費を稼いでくれば良いってわけでもなく
力仕事なんか息子がいればそのうち親父は用無しになるし
繁殖機能があるわけじゃなし。
いかに子どもが小さい時から誇れるような背中を見せられるか、
その一点にのみ、オヤジの価値がかかっている。

酒やギャンブル、借金、暴力、そんなもんにちょっとでも抵触してれば
一挙に株は大暴落。
自分を守るより家族を守る方を優先出来なければ、これまた用無しだ。

どうやって育てれば、息子がそういう男になるのか(ならないのか)、
それもまたぜーんぜん分からない……
だから、母親の私も、どんな男を生産しているのかわけが分からないまま時が経っている。



まあ…

映画なんかで、子どもが色々と考えてくれるのなら
連れてって正解かな、っていつも思う。
下手なお説教よりずっとマシ、って事(笑)。


次は8月に恐竜映画を観に連れて行く予定〜〜〜。




拍手[6回]

何年ぶりかのパーマとポンペイ

梅雨時に髪を切ったら、なんか「ブボワ〜」と広がっちゃった。
そこで、仕方なく「やっぱ髪型変えたい」と申し出て
ワンレンだった髪に段を入れ、ゆるふわパーマをかけてもらいました。

これで毎朝忙しい時間にドライヤーでクルクルしなくてもよくなる〜(^^)



しかし、パーマの威力は絶大だな……

一瞬にして女子力が10は上がったような気がする(笑)。

無造作に後ろに束ねてもいいし
とにかくブローの手間が省けるのがイイ。



私は、もうかれこれ10年くらいパーマをかけていなくて、
かけてもすぐとれちゃうんじゃないかとは思うのだけど
この10年の間にパーマそのものが随分進化というか進歩していて
痛まない薬剤とか、保護のための美容液とか
随分たくさん出ている。

ゆるふわパーマは伸びてしまいやすいので
常に水分補給しているように見せるためのトリートメントミルク的なものを
買いに行った。

10年前は「ゆるふわパーマをキープ」と言いつつ、
触るとゴワゴワになっちゃうようなものが多かったが
最近のは本当にフワフワが続くので素晴らしい。


そういえば…
最後にパーマをかけていたのは
末っ子の妊娠中だった。

切迫早産で妊娠7ヶ月から一ヶ月入院していたのだが
「入院中、顔がスッピンなのは仕方なくても髪がみすぼらしいのはイヤ」と(w)
入院前にパーマをかけに行ったのだ(笑)
まあしかし、母親であること以前に女子力を失うことの方が、
ホントにイヤだったんだな…自分。

「お母さん」だって女だから。
年齢の許す限り、奇麗でいたいと切に思う。
そのために、余計な時間を取られたり少々散財することになっても(笑)
価値観なんかは人それぞれだから。



さて。

全然関係ないパーマの話なのだがw

洋画を見ていていつも思うのは
外国映画のヒロインは、
バケモノに襲われても汚れで真っ黒になっても服が災害でぼろぼろになっても
どうしてゆるふわパーマがキレイなままなのであろう?
だったりする………(^^;)
それもVFXなのか?(笑)



というわけで、

つづきに映画「ポンペイ」の感想をちょっと。

拍手[3回]

アナと雪の女王

すごいすごい、という評判なので。
あと、次男が一人で観に行って、ママも観てきなよ〜、と勧めるので。
観てきました。


予備知識はCMの「Let it go」のサビと
タイトルが原題の「Frozen(フローズン)」では分かりにくいので
アンデルセンの「雪の女王」と、ダブルヒロインであることとを併せて
「アナ」と「エルサ」という意味の「アナと雪の女王」にした、ということ、程度。

あ。

「アナライザーと女王の雪」って脳内変換しそうになったのは
某T様と同じかも(^^;;)




実は私が中学生時代、「雪の女王」のゲルダをヒロインに、
舞台を宇宙へ持って行って、
アンドロイドのトナカイと山賊たちは宇宙海賊、ってな設定で
カイをさらった異星の超能力者の女王と戦うバトルファンタジー…を
マンガで描いていた、なんてことを思い出してたのでありますが(^^;)

アンデルセンの「雪の女王」は
実はそれくらい好きな作品…ではありましたので、
この「アナと雪の女王」にもアンデルセン風味をある程度期待していたのは
事実です……

でもまあ、それは根底に流れてるモチーフの一つで
主題は「アナとエルサ」の姉妹愛、つか…
「真実の愛」=「家族愛」、いわゆるフィリア(ギリシャ語:φιλíα  英語: philia)
なのでありましょう。

アンデルセンの「雪の女王」と同じモチーフは
アナがゲルダの役回りを果たし
エルサはカイ…みたいなトコだけなのですが
実はカイが雪の女王でもあったという、これはもしや古〜〜いロシアのアニメ「雪の女王」の
『実はゲルダが女王と同じだった』という声の演出を多少意識して作られているのでは?
などと難しいことを考えてしまった私はディズニーアニメファン失格でしょうか(笑)。



なんちて。





まあ、何がモチーフだとか、そんなこたどーでもいいんであります。


楽しめるか、そうでないか、でしょう…… 娯楽作品というのは。


ただ、色々と作品のモチーフとなるものを知っていると、
知らないよりはもっと楽しめる、っていうだけのことです……

「雪の女王」と聞いた瞬間、「ああ、これはアナが誰かを探しに行く話」って
すぐ分かるじゃないですか。

物語の展開上、ディズニーならこうするだろう、っていうお約束も分かるし。
そして、それをいつも見事にいい意味で裏切って魅せてくれるのが
ウォルト・ディズニー・プロダクツ、なんでありますよ。
うん(^^)




今回は、近所の映画館で観たのですが
字幕が観たい、と思ってたのに
字幕版は夜9時以降からの回しかやってない……
ので吹き替えを観てきました。

べつに松さんや聖子ちゃんのお嬢に興味はなかったのですが
(あ、でも松さんはミュージカル「ジェーン・エア」を観てるので
好きな役者さんです。独特の世界を持ってますよね。でも一番魅力的だと思うのは
ヤマザキのCMですが)←おい


楽しめたか否か、といいますと
すなおに「面白かった!感動した!」でありますよ。
しかし、相変わらずディズニープリンス(プリンス、ね)は
「居ない」か「ヘタレ」だなあ…(笑)
今回の「良い方の男子」はハナクソ食べる変わり者だし………(^^;)あ。ネタバレ?w



まあ、一つ言っちゃうと
手放しで「イイ!」と言いたいところなのはヤマヤマですが
私的には、あれほど長年クヨクヨし続けて怯えても居たエルサが、
一人で山に逃げ込んだとたんに解放された気分になっちゃった、その展開のスピードが
ちょっと唐突に映りました。
逡巡が欠片もなかったので
「じゃあだったらアンタ、とっとと何か鬱憤を小出しにする賢い方法を見つけてれば
あんなふうに爆発しないでも済んだかもじゃん」とちょっと目が点に…

エルサの超能力(w)を、ヤマトだったらテレサに置き換えると
分かり易いのかもなあ。
生まれついての能力で大事な人たちを危ない目に遭わせてしまう。
だから、自分を抑えて閉じこもって。
エルサにテレサが被ったのは、もう無理からぬことでありましょう…私の場合(w)。

テレサの場合は、そこにある日ヤマトと島、が現れて何かが弾けた。
でもエルサの場合はオトコは来なくて、妹が男をふたりも引き連れて来たので(^^;)
(なんだかんだ言って、私はエルサ派ですね・爆)
どちらかというと、より引きこもってしまいがちな展開…に見えたんですよ。
なのに、あの唐突な弾けよう…
天空に城建てちゃうからね。
(その氷結能力の描写が、なんか日本のバトルファンタジーっぽい…と思った人は多いと思うw)





まあ、スピード展開は、あれが「ミュ―ジカル舞台」だとすれば
納得が行きます。


そうそう。

画面構成が、モロにミュ―ジカルを意識してましたね!!

近々、あれもミュ―ジカルになると思います… 断言します(笑)

お、そういえば
四季のライオンキングも観に行くよ。
フフフw




そして…
最後にケチひとつ。(こら)

私ねえ……

昨今のディズニーの女の子の絵がキライなんですよね。


幼少時、奇麗だなあ…と思って見ていたのは「眠りの森の美女」。
美人の感覚が時代とともに変わって来ている、のは分かるんですけども…
「眠りの森の美女」のオーロラがバービ―人形だとすれば
最近のディズニープリンセス顔はリカちゃん…というか、ジャパニメーションの
「カワイイ」をリスペクトしてるんでしょうが、だったら初音ミクとかの方が
ずっと可愛い。
なんだろう、あの丸い果物系の顔にデカ目、細い手足…
どうもあれが苦手です。
(なのになぜか、男の子のキャラは昔ながらのモミアゲとか、逆三角形とかだったりすんだよね…^^; 日本の草食男子系がディズニーにまで出て来ちゃったらもう世も末だけども)




あ。

というわけで、
「アナと雪の女王」では、他にいくつか劇場予告版を見ましたが
今度は「マレフィセント」を観に行こうかな、と。
こわくてカッコイイ女王、ってのがイイよね〜〜やっぱ女王だけに(?)



拍手[1回]

「そして父になる」観て来た感想

レディースデーだったんで。


ネタバレせずに感想を書く、のは結構難しいのですが、
当たり障りのない所をここへ。
こりゃネタバレだ、って部分は「つづき」へ。
笑。


さて…

まずは、総括でありますが〜…
「繰り返し観たいかどうか」という点では、「一回観たら、まあもういいか」な部類の映画でした。繰り返して…というのなら、やはり原作をお勧めします。
情報量は圧倒的に原作の方が多いので、映画だけだと「あれ?そうだったんだ」という現象が起きます(これは、どんな原作付きの映画にも共通のことではありますがw)。
他方で、やはり映像作品ならではの情報・楽しみ方も多く、良い意味で補完しあっているんじゃないかなって思いました。


カンヌの審査員賞を受けた理由については、2つありますが
(多分、ですけども)
まずは、バランスの良さ、なのかも知れないですねえ。
映像、役者、役者の演技、音楽、脚本など、諸々の力量が釣り合っていた、と感じます。
大概、これのうちのどれかが妙に目立って出来が良くて、他から浮く…という現象が多いものですが、この映画は色々な意味で奇麗に、しかもハイレベルにまとまっていました。

あと、観た人の捉え方がおそらく一人一人違うだろう、ということ。

大まかに3つの捉え方ができるんじゃないだろうかと思いました。
「親の立場で終始観る人」
「子どもの立場で観る人」
「どちらの心境も分かる人」
この3つです。

観る人の心の成長度や人格形成の段階によって、見え方の違う映画だな、と。
ERIはそう思います。なので、劇場内でも「すすり泣き」の聞こえるシーンが、
ホントに色々でした。どこに感動するかが、人によってこれほど違う映画も珍しいかも。


拍手[1回]

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最新コメント

[02/29 ERI]
[12/08 くえすちょん]
[11/18 某ましゅ]
[11/18 ERI]
[11/18 某ましゅ]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ERI@Endorphin
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- The Planet of Green  ☆ blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]