忍者ブログ

The Planet of Green  ☆ blog

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夢ネコ

77歳になる母。
相変わらず、特養に訪ねても知らん顔、目を開けてもこっちを見もしません。
面倒くさいのか、その気力も体力もないのか(…いや、施設スタッフには反応するし、「ご飯だよ」というとパチッと音がするみたいに瞼を開けるから、そんなことはないんだろう)。


今、小さなネコのぬいぐるみを作ってるんだけど、作りながら度々思う。


猫がとにかく好きだったから、こういうモノをプレゼントしたら反応するのかな。


試しに、市販の掌サイズの猫のマスコットを上げてみた。

車椅子に座ってた母は、そのマスコット猫を握らせてやると、しばらく眺めていたが、……いきなり口を開けてかぶりつこうとした。
「食べ物じゃないから!」
と慌てて取り上げた。


あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜…(><)



等身大ならどうだろう?
さっきのは、小さすぎて、ネコだと分からなかったのかもしれない。

施設には、夢ネコというロボット猫の貸し出しがあって、白いのとグレーの長毛種のコがいる。
動作や鳴き声を見せてもらったが…

私から見ると「うへええ、作り物」という感じしかしないけれど、認知症の高齢者には本物とロボットの区別はつかないんだという。
(………そんなんなっちゃうのか……)とまたもや胸が詰まる。

だってこのネコ、モーター音するし。
抱っこすると内部のプラスチックが分かるし。
鳴き声も電子音…というか、ちゃちな録音の音声でしかない。
でも、こんなんでもいいのか……貸し出し用のネコの口の中に(口も開くようになってる)ご飯つぶがついてるのを発見して取ったけど。
つまり、可愛がってご飯を上げる人がいる、ってことなんだな。
貸し出すと、返すのを嫌がって放さなくなる人もいるんだという………


こんな子供だましでももう分からないもんなのかな、と思いながら、貸し出し用の夢ネコを連れて母の部屋へ行ってみた。




「ミーコだよ」

そう言って白い夢ネコを(それもウソだ。ミーコは黒に白いブチのメインクーンだし暮れに死んだ)抱かせようとしたけれど、やっぱり母は反応しなかった。


作り物、と分かってるのか。
いや、そうじゃなさそう。

………何を持たされてるのか、分からないんだ。




なんというか……………




宗教にすがりたくなる人の気持ちが、ここに至って分かるような気がする。


祈って何かが変わるとは思っていない。
神はいるだろう。
だけど、私の思う神というのは、物理を超越した存在で、
個々の人間の願いや存在になど頓着しない。
慈悲とか慈愛とか、そんなものは人間の勝手な片思いで、そんな物を神は持ち合わせていない。
苦しんで惨めに死んで行く人間が、普通に生きて寿命を全うする人間より圧倒的に多いのがその証拠だと思う。


けれど、時には都合良く、
人間に同情を寄せる神様の存在を期待してみたくなるのだ。
だから、片思いなのだ。

色んな宗教の形があるが、すべて「自己満足」であって
神そのものには届いていない。
つか…
そもそも、仏壇やら十字架やら、人に掃除してもらったり奉ってもらって世話されなくては力を発揮出来ない存在を、私は神とは思わない。
信じている人には申し訳ないけれど、そんな脆弱な存在を神と呼ぶのは、あまりにもつらい。
お参りして小銭を投げてもらって、それで願いを叶えてやろうとは。
一体どれだけ矮小な神なのか…
いや、神ではなくて自己満足、刷り込み、ただの自己暗示。
SFだ。ヤマトのアニメと同じ程度の有り難みしかない。




でも、
母の姿を見ていると、そんな程度の救いでもかまわない、と常々思うのだった。



母の信奉している宗教では
「敬虔なクリスチャンは、死んだら地上の楽園で復活する」と信じられている。

病気は治り、身体障害は回復し、老化は止まり若返る。
いつまでも若く健康なまま、永遠に生きるのだそうだ。
過去に死んだ信者も蘇り、会いたかった人たちに再び会える。
しかもそれは天国でではなく、この地上で、だ。


まったく、今思えば呆れ返るほど真剣に、母もそう信じていた。
母も含め、東大レベルの学歴を持つ親戚知人が糞真面目にみんな信奉していたから
子どもの私も小さい頃は疑っていなかった。
疑うのは、成績が悪いからだと思っていたほどだ。
それほど多角的に検証された書籍が山のように出ていて、片端からそれを熟読させられて来たから、余計にね。
マインドコントロールは恐ろしい。


でも、信じられるのならやっぱり、幸せなのだろうな…と思う。


疑ってかかるようになった私の成績はやっぱり、さして伸びなかった(笑)。
探求したい学者肌の人には、向いてたんだろう、ああいう宗教は。
その上、そこに本物の救いを感じられるのなら。





グダグダと考えていたら、
突然夢ネコが目を覚まして「ニャーー」と啼いた。
私が洟を啜ったから、その音に反応したのかな(おいおい)。
まったく、ロボットのくせに……




何にも反応せず
食べ物にだけどうやら反応する母は、今、生きていて幸せだろうか。

あの脆くなった脳で、今もやっぱり、楽園が来るって信じてるんだろうか。



………なら、やっぱり、
8年前に救急車を呼んでしまった私は、
間違っていたんだろう。

ただただ、済まない、と思う。
あの時死んでいれば、今頃は楽園で復活を待つ幸せな死人だったはずなのにな。
ごめんね、ママ。





拍手[1回]

PR

「色つけて間に合うように送ろうと思ったけど」そのままだった一枚(笑)

何年か前に、頂いた絵なのですが。

色、着けてくれる気配もなくそのままなんですけど…
もちろん私が色を着けたってよかったんですけど…
でも、スケブからのエンピツ画なので、線画だけを抜き出すのが非常に難しいため、手を出せずにいました(…ら、そうこうするうち送った方ももらった方も存在を忘れちゃったと言うw)



ええ、もらってないとか抜かしましたが、頂いてました(笑)
こんな素敵な絵を。




拍手[4回]

好きになった理由

The Water is Wide

この歌詞の意味が、まだ上手く理解出来ないんだけれども……
気に入って色んなバージョンを聴いてます。
聴いてると色んなことを思い出すので……






誰かを好きになるのに、理由なんか要らない。

なんて、まるで思春期のオトメのようなことをいつまでも思っていましたが、
やっぱり誰かを好きになるにはそれ相応の理由がありますよね。

でも、その「好きになった理由」を、もしもなくしてしまったら…?

その時はその気持ちが終るときなんじゃないのかな…?
だから、敢えて「なぜ好きになったのか」は考えない、考えないようにする。

今までの私はそうやって生きて来たかもなあ…とふと思いました。




ところが…
この何日かの間に、その「好きになった理由」が本当になくなってしまった。

正確に言うと
その理由だった人が、この世から居なくなってしまわれた、ってことなんですけどね…


拍手[16回]

SW EP7

☆みふみさん、よ☆こんさん、ポト☆さん、Tさん、?さん、拍手コメントおよび非公開コメントでのエールなどなど、ありがとうございました♡ 

何もかもこれからだし、すべてが上手く行くわけでもないでしょうけれども。
引き続き生暖かく見守って下さいますれば幸甚です。


さて、やっと観に行けたので感想を書こうかな〜〜〜ということで。
SWEP7です。

時期的にもうネタバレいいよね?w
未見の方には申し訳ありません…



拍手[1回]

あう。泣いた。うっかり。

同じ映画でも、観たときの年齢によって印象がすごく変わりますな。

……今ヤマト観たらまた印象違うんだろうか…



今回はヤマトの話じゃないんですけどね。
例によって、SW視聴の話です。




******



やっとEP1〜6までを観終わりました。
ファンだったんだから、隅々まで覚えてるだろう…と思っていたら、
所々大きく記憶がヌケている……(笑)
はっきりセリフまでしっかり覚えているのは、やっぱりハン・ソロがらみのシーンばっか(笑)

観ていた当時は、あの「オレ様」なハン・ソロが、
関わりたくなかったはずのルークとレイアに人生狂わされて
だんだん「オレ様」が消えて臆病な恋する男に変わって行ってしまう描写が溜らず(^^;)

ところが今観ると、そういう恋愛模様も楽しいは楽しいんだけれども、
ルークとダース・ベイダーの父子の邂逅と敵対と和解、そっちの方に見応えを感じるようになっていた……


トシか?(^^;)

…でしょうな。





なぜだか、SWを観ていて、私は自分の父の事を思ってしまった。

母はカルトマニアであると同時に、ソプラノ歌手で幼稚園教諭でピアノの先生だった。
父はカルトが嫌で浮気をしまくり、私が7つの時に両親は離婚したが、
父も音楽教諭でテノール歌手でオケの指揮者でもあった。

私は父とは数えるほどしか顔を合わせていないのだが、
28年間同居していた母よりも、父の気持ちの方が分かる。
見栄と虚勢ばかりのくだらない男だったと思う反面、父という男は自分の欲求に正直で、死ぬまでやりたい事を追いかけ続けた天晴なヤツだったかもな、と思う……
でも、女房子どもを裏切って放置していた事が、小さな刺となって
父の心のどこかでシクシク痛んでたんだろう。


SWのエピソード6(最初に作られた3部作の3つ目)、
死に際に息子のルークと和解してダース・ベイダーがアナキン・スカイウォーカーへと「戻る」シーン。
ルークがその亡骸を荼毘に付すシーン。

その辺りで、どうにも泣けて仕方なくなったのは、自分と父との関係に重ねてしまったからなのかもしれない。


私が高校を卒業する年、父が癌と診断された、と母から聞かされた。
一日に3万円以上かかる治療薬を使うために、私は大学進学を諦め「させられた」。
学費は払ってやると約束していたのに、ガンになるなんて。
そう罵りたい気持ちになったのは、その当時初めて、父と母の離婚の理由を聞かされたからだった。
完全に父が悪い。
宗教に熱心だったけれども、母は悪い人じゃなく、むしろ正直で思い遣りのある人だった。
父は、その母の宗教が嫌で、浮気すれば離婚になるだろうと踏んで、取っ替え引っ替え、浮気相手を作っていた。

ただ、母の融通の利かなさは、私も重々わかっていた。
父がイヤんなっちゃったのも、理解出来なくはない。でも……
だからといって、父の浮気を正当化する事は、娘の私には不可能だった。


都立高校の音楽教諭だった父は、ずいぶんと生徒や同僚には好かれていたようだ。
父の葬儀は地元の新聞が取材に来るほど盛大な音楽葬だったというが、
私はそれに呼んでもらえなかった。

なぜかというと、
当時、母の味方だった私は、弱って行く父に対して、
「死ぬ前に母に償いをするよう」何度も詰め寄ったから。
術後の病室で、
後妻のいる前で、
父方の親戚のいるところで、
父の人間性を否定し、大声で罵倒したから。
その様子を見て憤慨した叔父が、「あいつは葬式には呼ばない」と決めたというのだ。
…まあ、自業自得だけどもな。


でも。
私のことを、「この親不孝者の人でなし、二度と来るな」と罵り憤慨していた父だが、
亡くなる数日前に深夜母のところへ電話をかけて来た、と後から聞いた。

「俺が悪かった。あいつに謝っておいてくれ」と。
父は言っていたそうだ。







いかん。
うっかり泣けて来た。

ルークに謝罪して死んで行ったダース・ベイダーもといアナキンのシーンは、
そういえば最初にあれを観たときは、まるでピンとこなかった。
だって、あの頃私はまだ高校生で、父が闘病を始める前だったからなあ…。
自分が年取って、子どもも育てて(長男が二十歳を超えたので余計に)それでやっと、
なぜ父が、自分を罵倒して恥をかかせた娘に謝っておいてくれと思うようになったか…理解出来る。

色んな才能を持ちながら、大勢の生徒に慕われながら、
なのに娘からは自分の一番の汚点を罵られ(しかも人前で)。
それでも、心のどこかで父は「済まない」と思ってたのだろう……
私だって、父を罵りたくはなかった。
私は母ではなく、父に似ている。小さいときから、その自覚があった。
なのに、居て欲しかったのに居てくれなかったことが恨めしかった。
私ではなく、よその大勢の子どもたちに慕われていたのが許せなかった。
第一生まれてから一度も、父に口答えしたり反抗したりした事などなかったのだ。そんなことできるほどの時間、一緒に暮らした事がなかったからだ。それさえもさせてもらえなかったことが、悔しかったのだ。


電話の件を母から聞いたのは、父が亡くなって音楽葬が行われた後だった。
(母がどうしてそこまで、私と父を遠ざけようとしたのかも、今となっては分からないまま。母は倒れて以来、そういう込み入った話の出来る状態ではないから)




親の心子知らず。
逆もまたしかり。
人と人との、対等な話し合いが出来るようでないと
人間は後々、後悔するね……どっちかが死んだり、認知症になっちゃったりしてからでは遅い。
例え親子でも、人としての対等な会話が出来るようでなくては。
私はそんな親になりたい、とつくづく思う。



******



好きで観ていた当時はハン・ソロばっかり追っかけていたけど
改めて観ると、心の隅にトゲを抱えて生きてただろう父の存在を思い出す。
……年取ってから観ると、同じ映画でも全く違う印象を持つモノなんだな〜〜〜…と、
……まあ、

それが言いたかっただけである。



さてこれでやっと新作が観られるぞ。






拍手[6回]

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[02/29 ERI]
[12/08 くえすちょん]
[11/18 某ましゅ]
[11/18 ERI]
[11/18 某ましゅ]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ERI@Endorphin
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- The Planet of Green  ☆ blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]